12月の例会報告

日時 12月20日(第3日曜日)
会場 草津市立まちづくりセンター(302号室)
電話番号077‐562‐9240
研修時間  9時40分から16時55分まで
研修内容 出席者点呼・会務報告
10:00 難経読み合わせ 第4回 七十六難・七十七難・七十八難発表:山森先生 司会:野間先生
10:50 休憩
11:00 基礎講義「臨床あれこれ」 発表:中川先生、原先生 司会:岸田先生
12:00 昼食

<研修班>13:00~16:40
13:00 取穴(足陽明胃経)
13:30 脈診修練
14:00 基本刺鍼
14:30 小里方式(前半)
15:30 休憩
15:40 小里方式(後半)
16:40 反省会
17:00 例会終了

12月の例会はようやく冬らしい寒さがやって来た3週目の20日に行われました。

【会務報告】
会務報告は二木先生の朝の挨拶から始まりました。暖かい日が続く中ようやく寒くなってきて、陽から陰へ変化する過程、いわゆる陰遁の時期になってきたと説明されました。それに続き世界の鍼灸のスタンダードが中国の影響をかなり受けて変わりつつあることを話されました。続いて自身の腰痛からの治験発表、それに関する症例を話されて挨拶を終えました。

朝の挨拶2015年12月
朝の挨拶2015年12月

【難経読み合わせ】
今月は山森先生が七十六難・七十七難・七十八難を担当されました。
七十六難は、本間祥白氏の文献を参考にしながら説明されました。七十七難七十八難はご自身の臨床経験から病の伝変についてと、押し手刺し手の”気”の感じ方について話されました。七十八難の時には参加者からの質問もあって”気”の感じ方、トレーニング法にについて何人かの先生方が自身の経験を話されました。”気”についてはある時突然わかる様になる事が多い事や臨床的自然体の大切さ等を話されました。

2015年12月難経読み合わせ
2015年12月難経読み合わせ

【基礎講義】
今月は「臨床あれこれ」という事で初めに中川先生が講義をされました。
ご自身が習っている武道の話からも鍼灸の治療においても自然体の姿勢がどれほど大切なのかを話されました。また2人ペアになって頭蓋骨の動きと体の動きやすさの関係について指導をして頂きました。続いて原先生が話されました。”養生”について風呂、食事、運動について、また特に卵油について作り方から効能、実際に飲んでみた感想、他シイタケ、昆布、コーヒーと”冷え”の関係等、フロアの先生方にも実際に患者さんにアドバイスしている事を話して頂き講義は終了しました。

2015年12月臨床あれこれ①
2015年12月臨床あれこれ①
2015年12月臨床あれこれ②
2015年12月臨床あれこれ②

【午後からの実技】
午後は,3班にわかれ、菽法脈診の確認・修練、取穴、基本刺鍼、小里実技をしました。

実技風景 2015年12月
実技風景 2015年12月

今回は年末という事で人数が少なかった分非常に濃い実技修練が出来、参加者にとっては非常に実り多い研修となりました。
午前講義の詳しい内容は、録音データを販売しておりますので、興味を持たれましたらこちらからご購入ください。

報告者:野間 秀樹

11月の例会報告

日時 11月15日(第3日曜日)
場所 脈診流にき鍼灸院
℡0749-26-4500

10時00分 治療室紹介(希望者のみ)

10時30分~17時00分

10時30分 会務報告
灸実技公開 司会:岸田先生
(1)円筒灸の実技  井上先生
(2)茶こし灸の実技 山森先生
(3)陶器灸の実技  田口先生

13時00分 昼食

13時40分 臨床的自然体の実習

14時20分 小里方式(前半)

15時30分 休憩

15時50分 小里方式(後半)

16時30分 治療室例会終了
懇親会

11月は、毎年恒例の彦根にあるにき鍼灸院での治療室例会でした。

今月は聴講生の参加が少なく、それほど多くない人数でじっくりと実技に取り組むことができました。

はじめに普段の例会では、なかなかできない灸実技の公開を3先生にしていただきました。

1番目に今回初めての紹介になる井上先生でした。

井上先生は、円筒灸を臨床に用いています。始めに円筒灸の使い方を説明された後、胃の六つ灸の治療を公開されました。

治療室例会2015-1

治療室例会2015-2

治療室例会2015-3

私も足の大衝穴ともう一カ所受けましたが、最も刺激の弱いマイルドタイプの円筒灸でほかほかと暖かく気持ちよかったです。驚いたのは、火をつけなくても円筒灸を接着してもらうだけでも経絡の反応が現れました。火をつけて燃えていくうちに、気の流れが盛んになっていくのを感じました。右にしてもらった灸は左ほど熱を感じませんでした。右半身の気の流れが悪かったからだとおもいます。しかしかなり流れの悪い所を強い力で流されるような感覚があり、改めて灸の効果を確認できました。

2番目に山森先生の茶こし灸でした。茶こし灸は茶こしの先端をペン先などで尖らせて、まわりにガーゼをのりで貼り,輪ゴムで止めたお手製の灸器具を使っています。もぐさは棒状の練りもぐさを使い、患部に茶こしを当てたまま、練りもぐさの棒を近づけたり遠ざけたりして温度調節をします。

治療室例会2015-4

治療室例会2015-5

私は背部にしていただきました。温まり方は透熱灸のようで、しかしそれほど熱くなりませんでした。お灸をした後は、お腹まで温まり、気持ちよさが持続していました。

最後に田口先生の陶器灸でした。昨年も実技をしていただきましたが、昨年と同じ実技の他、お燗用の電熱器を使って陶器灸を温め、火を使わないでする方法も教えていただきました。

治療室例会2015-6

治療室例会2015-7

治療室例会2015-8

治療室例会2015-9

治療室例会2015-10

私は自分で電熱器で温めた陶器灸を使ってみました。目や耳それからその周囲にガーゼを当てた上から陶器灸を押し当てました。ほかほかと暖かくしばらく当てていると目が明るくはっきり見えるようになりました。

治療室例会2015-11

お灸は鍼とはまた違った感覚で効果のあることを確認できた体験でした。

午後は、はじめに臨床的自然体を意識した取穴を行いました。にき鍼灸院は電動ベッドがありますので、各自、自分にあった高さに上下して実技に取り組みました。

その後は、小里方式をしました。今回はにき鍼灸院の知熱灸や灸道具、円皮鍼などを使わせていただき、また午前中にした灸実技も交えて、より臨床に近い形で実技を行いました。

治療室例会2015-12

17時から場所を移し、ビバシティ内にある秀月で懇親会を行い、多いに盛り上がりました。

治療室例会2015-懇親会1

治療室例会2015-懇親会2

治療室例会2015-懇親会3

報告者:岸田美由紀

10月の例会報告

日時 10月18日(第3日曜日)
会場 草津市立まちづくりセンター(201号室)
電話番号077‐562‐9240
研修時間  9時40分から16時55分まで
研修内容 出席者点呼・会務報告

10:00 難経読み合わせ 第53回 七十五難~ 発表:藤崎先生 司会:岸田先生
10:50 休憩
11:00 基礎講義「第2章蔵象論 第1項 肝胆の生理と病理 1.肝の生理」
発表:伊藤先生 司会:山森先生

12:00 昼食

<研修班>13:00~16:40
13:00 取穴(手陽明大腸経)
13:30 脈診修練
14:00 基本刺鍼
14:30 小里方式(前半)
15:30 休憩
15:40 小里方式(後半)
16:40 反省会
17:00 例会終了

<基礎班>13:00~16:40
基礎班は基礎的な知識・実技を修得し、自ら証を立て治療ができるようになるの
が目的です。研修班より基礎的実技に重点を置き指導します。

1.取穴と臨床的自然体(足少陽胆経の五行穴、原穴、絡穴、げき穴)
2.基本刺鍼 衛気の手法と営気の手法
3.脈診修練
4.小里方式

<聴講班>13:00~16:40
聴講班は基本的実技のしかたと本会の実技紹介をするのが目的です。
以下の内容を丁寧に指導し、最後に鍼の効果が体験できるモデル治療をします。

1.基本姿勢
2.取穴と臨床的自然体(経穴は2穴ぐらいまで)
3.基本刺鍼(衛気の手法と営気の手法)
4.脈診のしかた(手の置き方・脈位の配当・脈の診方、菽法脈診の紹介など)
5.腹診のしかた(腹診の配当部位、腹診の診方など)
6.その他診察法の説明 望診、聞診、問診、体表観察など
7.モデル治療
17時より指導者研修会(307号室)

10月例会報告
朝の挨拶 山森
まず自分が「三つの驚き」によって経絡治療の道へと足を踏み入れたことを語
り、才能にも縁故にも恵まれなかった自分ではあるけど、あきらめずに勉強を続
けてきたことで今がある。どうかあきらめずに勉強を続けてほしい旨を訴えて話
を結びました。

2015年10月例会

@難経読み合わせ 藤崎先生
今回は少しややこしい七十五難、まず藤崎先生は、七十五難にはいろいろな解
釈があるが、いずれも瀉火水補の結論では一致していることを、複数の文献を挙
げつつ述べました。
次いで小林先生からは、臨床面から七十五難の脈型や滋賀における治療法の変
遷について、また岸田先生からは最近提唱した条文型の治療についてそれぞれ補
足されました。
これに対して条文型とそれ以外をどうやって区別したらよいかなどの質問が出
され、活発な質疑応答がなされました。

2015年10月例会2

基礎講義 伊藤先生
今回は蔵相論から肝の生理、1時間で消化するにはきつい分量ではありました
が、諸種の文献を適切に引用しながら丁寧な講義でした。また伊藤先生からの質
問に対してベテランの先生を中心に活発な質疑応答がなされました。

 

2015年10月例会3

実 技
今月は、原先生が聴講班を、基礎班を井上先生が、研修班を岸田先生と山森が
それぞれ担当しました。
今月は欠席が多く、にぎやかな二木先生もいないことからいつもより静かな月
例会でした。

指導者研修会
例会終了後、有志で指導者研修会を行いました。

報告者:山森伸樹