10月の例会報告

日時 10月18日(第3日曜日)
会場 草津市立まちづくりセンター(201号室)
電話番号077‐562‐9240
研修時間  9時40分から16時55分まで
研修内容 出席者点呼・会務報告

10:00 難経読み合わせ 第53回 七十五難~ 発表:藤崎先生 司会:岸田先生
10:50 休憩
11:00 基礎講義「第2章蔵象論 第1項 肝胆の生理と病理 1.肝の生理」
発表:伊藤先生 司会:山森先生

12:00 昼食

<研修班>13:00~16:40
13:00 取穴(手陽明大腸経)
13:30 脈診修練
14:00 基本刺鍼
14:30 小里方式(前半)
15:30 休憩
15:40 小里方式(後半)
16:40 反省会
17:00 例会終了

<基礎班>13:00~16:40
基礎班は基礎的な知識・実技を修得し、自ら証を立て治療ができるようになるの
が目的です。研修班より基礎的実技に重点を置き指導します。

1.取穴と臨床的自然体(足少陽胆経の五行穴、原穴、絡穴、げき穴)
2.基本刺鍼 衛気の手法と営気の手法
3.脈診修練
4.小里方式

<聴講班>13:00~16:40
聴講班は基本的実技のしかたと本会の実技紹介をするのが目的です。
以下の内容を丁寧に指導し、最後に鍼の効果が体験できるモデル治療をします。

1.基本姿勢
2.取穴と臨床的自然体(経穴は2穴ぐらいまで)
3.基本刺鍼(衛気の手法と営気の手法)
4.脈診のしかた(手の置き方・脈位の配当・脈の診方、菽法脈診の紹介など)
5.腹診のしかた(腹診の配当部位、腹診の診方など)
6.その他診察法の説明 望診、聞診、問診、体表観察など
7.モデル治療
17時より指導者研修会(307号室)

10月例会報告
朝の挨拶 山森
まず自分が「三つの驚き」によって経絡治療の道へと足を踏み入れたことを語
り、才能にも縁故にも恵まれなかった自分ではあるけど、あきらめずに勉強を続
けてきたことで今がある。どうかあきらめずに勉強を続けてほしい旨を訴えて話
を結びました。

2015年10月例会

@難経読み合わせ 藤崎先生
今回は少しややこしい七十五難、まず藤崎先生は、七十五難にはいろいろな解
釈があるが、いずれも瀉火水補の結論では一致していることを、複数の文献を挙
げつつ述べました。
次いで小林先生からは、臨床面から七十五難の脈型や滋賀における治療法の変
遷について、また岸田先生からは最近提唱した条文型の治療についてそれぞれ補
足されました。
これに対して条文型とそれ以外をどうやって区別したらよいかなどの質問が出
され、活発な質疑応答がなされました。

2015年10月例会2

基礎講義 伊藤先生
今回は蔵相論から肝の生理、1時間で消化するにはきつい分量ではありました
が、諸種の文献を適切に引用しながら丁寧な講義でした。また伊藤先生からの質
問に対してベテランの先生を中心に活発な質疑応答がなされました。

 

2015年10月例会3

実 技
今月は、原先生が聴講班を、基礎班を井上先生が、研修班を岸田先生と山森が
それぞれ担当しました。
今月は欠席が多く、にぎやかな二木先生もいないことからいつもより静かな月
例会でした。

指導者研修会
例会終了後、有志で指導者研修会を行いました。

報告者:山森伸樹

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください